Windows10 画面がちらつく

会社で購入したPCの画面がちらつくため(画面一体型)、

対処しました。

中古で壊れかかっているのかと思ったら、

ノートンをインストールしているのが原因。

 

screen_fix というパッチをダウンロードして、セーフモードで実行したら治りました。

 ※ 2018/06/15 追記

Windows Update後、症状が再発しました。

再び、screen_fixを実行したところ、症状は治まりました。

 

※ 2018/07/06 追記

再び発生しています。前回の、screen_fixでは症状は改善していなかった模様。

今度はノートンの再インストールを試してみます。

 

※ 2018/07/14 追記

ノートンの再インストールを行ったところ、ちらつきは治りませんでした。

再インストール後、screen_fixを再び実行したところ、改善しました。

VAB オートフィルタで 抽出したデータをコピーしようとしてもできない。

オートフィルタの結果をコピーして別シートに張り付けているのですができません。

???

.Range("A3:F" & maxRow).CurrentRegion.SpecialCells(xlVisible).Copy Workbooks("抽出用.xlsm").Worksheets("Sheet2").Range("A3")

 

みたいな感じです。

ブレイクポイントを設定して、フィルタずみのエクセル画面を見るときちんとフィルタされているのですが・・・。

 

手動でフィルタを行おうとすると、該当するコードがフィルタのチェックボックスに表示されていない・・・。

よく調べると、空白行がいくつかあり、そこまでの範囲しかフィルタリングされていなかった様子。しかし、VBA実行中に見ると、確かにフィルタされているのですがね。

 

空白行を削除したところ、きちんとコピーされるようになりました。

 

EXCEL 2016 ネットワーク、Samba上のエクセルを開くと勝手にズームになる。

保護ビューにならないようにしたらなおりました。

 

IEのインターネットオプションから、

セキュリティ → 信頼済みサイトに、

ファイルサーバのアドレス \\192.168.xx.xx を円マーク二つを付けたものと、

つけていないものを両方登録します。httpsでないばあいは、httpsチェックを外します。

 

これで保護ビューにならなくなり、勝手にズームも解消されました。

CentOS7 chrony 時刻が同期できない

ntpd とchroyd が両方動いていたので、ntpdを停止。

チェックすると、同期できない。

ntpdを動かしても同期できない。

設定は変更していない。

 

ntpdate ntp.nict.jp

で時刻を合わせようとすると、名前解決ができない。

DNSが動いていませんでした。

systemctl restart named-chroot

CentOS7 freeradius 再起動起動しない

先日カーネルのアップデートを行いました。

が、起動しなくなるので、以前のカーネルで動かしています。

yum update でエラーが出ているのを解消したかったのです。

 

そして、再起動して無事起動するか確認。

Raidドライバの都合で、起動しなくなることがあるのです。

 

もちろん、前のバージョンで起動するように設定してあるので、

そのまま起動するはずですが。

 

無事起動。

? httpd自動起動していない。自動起動設定がされていなかったか?

!?   radiusd が起動できずに失敗する。

 

? mariadb自動起動していない。・・・・

 

時間が遅かったのであとは翌日です。

 

翌朝、systemctl start radiusd あっさりきどうしました。?????

 

あああ、radiusdを起動しようとしたときに、mariadbが起動していなかったから起動できなかったのですね。ログを見ればわかったのかな。

Cisco Startシリーズ C841M-4X-JSEC/K9/START でPAT(IPマスカレード)が変換されない。

内部のIPを外部のIPに変換するPATですが、
今回は内部ネットワークの別セグメントへの接続にPATを使用します。

192.168.0.0/24 と 192.168.40.0/24 の間にC841Mを設置し、

PATで192.168.2.※→ 192.168.40.1 に変換。
というのが当初の目論見でした。
□interface GigabitEther0/5 を 192.168.0.252 255.255.255.0 に設定。
configure terminal
interface Gi0/5
ip address 192.168.0.252 255.255.255.0
ip nat inside
no shutdwon

□ interface GigabitEther0/4 を 192.168.40.1 255.255.255.0に設定。
interface Gi0/4
ip address 192.168.40.1 255.255.255.0
ip nat outside
no shutdown

access-list 1 に 192.168.0.0 のアクセス許可を設定
access-list 1 permit 192.168.0.0 0.0.0.255

ip nat inside source list 1 interface GigabitEther0/5 overload

以上の設定でOKなはずです。192.168.40.11 にホスト(Windows10)を設置して
ping を送信すると・・・返ってきました!
次にパケットの送信IPを確認するために、

ホストでWireShark を起動して、もう一度pingします。
すると、送信元のIPは、なんと192.168.0.252で変換されていない??のでした。
しかし、設定前はping が通らなかったので、

全てが間違っているわけでもなさそうです。
show ip nat translationsで変換テーブルを表示しても表示されないので、

やはり変換されていないようです。
PATの設定を削除しても、なぜかpingは通り続け、まったく意味が分かりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
意味が分からないので、基本から、ということで静的NATから試していくことにしました。
静的NAT → 動的NAT と試していきましたが、NATでは全く問題がありませんでした。

show ip nat translations すると
Inside globalは変換されたアドレス 192.168.40.※
Inside localはpingを送信したPCのIP 192.168.0.2

と表示されて変換されている様子がわかります。
さて、PATに戻ります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

PATをインターフェースに直接割り当てるのではなく、poolを作成し、そのアドレスに割り当てるように変更してみました。
① PAT変換後となる内部グローバルアドレスのプールを定義
ip nat pool TEST 192.168.40.7 192.168.40.7 netmask 255.255.255.0

② PAT変換対象となる送信元IPアドレスACLで定義
no access-list 3 permit 192.168.0.0 0.0.0.255

③ 内部ローカルアドレスを定義する「ACL」と、外部グローバルアドレスとする「プール」を関連づけ
ip nat inside source list 3 pool TEST overload

④ どのインターフェースを「内部ネットワーク」または「外部ネットワーク」に指定するのかを定義

interface GigabitEther0/5
ip nat inside

interface GigabitEther0/4
ip nat outside

とこれでホスト側でWireSharkを起動したところ、見事に192.168.40.7 に送信元IPが変換されました。
show ip nat translations も予想道理になり、思った通りに動作させることができました。

なぜ、Interface GigabitEther0/5を直接に割り当てたときに、IPが変換されないのかは・・・謎です。

※ちなみにvlan10 を作成してそれのip nat inside にして、
interface GigabitEhter0/1 のswitchport access vlan 10
でGigabitEther0/1をvlan10に割り当ててみましたが、
Natテーブルを確認すると、192.168.0.2 → 192.168.2.252 という変換が行われて通信していました。???

Windows 10 Out Of Range  範囲外 で 画面が映らない

ディスプレイを変えてみると映ることもあります。

 

ダメならば、ウィンドウズのタイトル画面が表示されたときに、電源長押しで電源を切ります。3回目の起動で自動修復モードに入ります。

詳細オプションのスタートアップ設定で再起動します。

 

低解像ビデオモードを選択すれば無事にディスプレイが表示されます。